top of page

JMRX勉強会【ブロックチェーンビジネス】

更新日:2020年7月22日



JMRX勉強会 第92回


【ブロックチェーンビジネス】

 トークンエコノミー時代に必要となるマーケティングとは何か?


マーケテイング・リサーチの範疇はどんどん広がっており、いまやテクノロジーを無視することは得策ではありません。特にブロックチェーンは「インターネットに次ぐ技術革新」と言われることもあり、仮想通貨にとどまらず様々な応用が可能です。


一方で理解しにくいとの話もあり、ブロックチェーンに乗り遅れてしまった方向けに、今回の勉強会を企画しました。

---------------------------

■概要

ブロックチェーンは、仮想通貨だけではなく、中央集中型に対して、分散型のエコノミーを可能にするとされている。


例えば、分散構造を活かすことで、1対NからN対Nの取引を実現できたり、仮想通貨の仕組みを流用して独自トークンを発行し、応援していたファンへもトークンを与えると、今までより循環が活発な新たな市場経済(トークンエコノミー )を形成することが可能とされている。


また、こういった市場にはこれまでのような中央集中型でマージンを取るものはおらず、分散した両端のステークホルダーだけにインセンティブが与えらるような市場形成になっているものもあるが、果たしてこうしたものはビジネスとして成功するのだろうか。


本講義では構成を2部に分け、前半では基礎理解ということで、ブロックチェーン技術そのものを解説し、後半はビジネスへの応用と、どのようなマーケティングができるのかについてお話をします。

---------------------------

■スピーカー 阿部一也 氏(SNS上では:あべんべん)


北海道(苫小牧)生まれ。株式会社三菱UFJトラスト投資工学研究所 金融ITテクノロジスト、ビジネスモデルイノベーション協会認定ジュニアコンサルタント、自律分散社会フォーラム会員。2012年まで、札幌のIT企業等で最新技術を用いたプロダクト開発を行う。現在所属する金融機関では、メガバンク内の組織で一番最初にクラウドを導入し、テキストAIファンドの開発や、アクセラレーターなどにも関わっている。また、仕事の傍、社会問題の解決に繋がりそうな以下の活動なども行なう。


・ブロックチェーンに関するプロダクト開発やコミュニケーター活動

・エンジニア向けコミュニティの運営

・テックまたはビジネスイベントの企画・講演

・IT、ビジネス書籍の執筆や翻訳、レビュワー


---------------------------

日時:10月11日(木)

   開場    18:30~名刺交換

   講演    19:00~20:30 

   終了    20:30頃

   (※時間は目安であり、進行によって前後します。)

   (※終了後、別会場で懇親会あり)


会場:小伝馬町 株式会社日本リサーチセンター 1階ホール

    東京都中央区日本橋本町二丁目7番1号 野村不動産日本橋本町ビル

    http://www.nrc.co.jp/about/access.html

     「新日本橋駅」 5番出口 徒歩3分

     「小伝馬町駅」 3番出口 徒歩6分

     「三越前駅」  A6出口 徒歩6分


会費:1000円 (当日会場にて)


--------------------------------

注意事項:

夜7時を過ぎますと、入館方法が裏口からに変更となります。来場時間に

お気を付けください。


本勉強会をきっかけとっした、ネットワークビジネス、宗教などの勧誘行為は堅くお断りさせて頂いております。あらかじめご了承ください。

 
 
 

Comments


jmrx_logo.png
bottom of page